そもそも私はブログを始める以前に、テキストサイトやメルマガで文章を書き始めた人間だ。
実際にホームページを制作し、自分が書いた文章を掲載していた。掲示板も設置し、ホームページに訪れた人の書き込みに返信していたっけ。
今はもうホームページはない。
振り返ればあの頃の私は、好きなように自由に文章を書いていた。
ブログの登場により、テキストサイトは衰退していった。
それはYouTubeに代表される動画サイトの登場により、テレビが衰退していくようなものなのかもしれない。
現在のブログは、多くの人に読まれたいのならば検索に引っかかるようにキーワードを設定して書いたり、誰かのためになる、悩みを解決する記事を書かなければいけない。
もちろん、ブログ収益化を目的とするならば、本来、自分が書きたいものを封印し、収入に繋がる記事を書かなければいけないだろう。
もうね、そんな十字架を背負いながらブログを書くって長続きしないのでは? と感じている。
今回、私が言いたいのは特化ブログでもなく、雑記ブログでもなく、趣味ブログから始めるでいいのでは? ということ。
日記のような感覚で好きなことだけを書く。
リアルの世界の習い事でも向き不向きってあったでしょ?
水泳の習い事を始めて、何十年も水泳をしているみたいな。
私のブログタイトルには「日記(ニッキ)」が入っている。
これは私が「好きなように書くぞ!」という意思表示でもある。
このブログはmixhostのレンタルサーバーを利用し、WordPressでブログを書いている。
mixhost契約時に永久無料ドメインがもらえたので、papanvlog.comの独自ドメインを取得した。
エックスサーバーではなく、mixhostにした理由は、私は国際結婚をしているため恋愛系な話をブログに書くかもしれない。
自分ではそのつもりがなくても国際恋愛の話を書くにあたり、アダルトな表現だったり、出会い系的な話になってしまうことだってあり得る。
エックスサーバーはアダルトな表現や出会い系的な話は規約違反になるらしい。
より自由に書くためにアダルトな表現や出会い系的な話OKのmixhostを選んだのだ。
万が一の保険を用意しておくって大事!
とまぁ、私のブログ運営事情を話したのだけれど、正直、これからブログを始めたい。
でも、WordPressって何だ? 設定のやり方だって分からない。
敷居が高いと感じるだろう。
私もテキストサイトやメルマガ発行を辞めてブログを始めた時は、特に難しい設定の必要がない無料ブログから始めた。
けれども無料ブログでは物足りなくなり、独学でWordPressの設定をした。
それに趣味ブログのキーワードで検索して読みにきてくれた方は、おそらくブログをこれから始めようか迷っている人だと思う。
無料でWordPressのブログが作れるwpXブログがあるので、WordPressに興味があるけれど、右も左も分からない初心者向けの入門にはもってこいと感じた。
wpXブログの特徴
- WordPressの専門知識が不要。初心者でも簡単に使える。
- 有料になるが、独自ドメインの設定ができる。
- 独自ドメインとSSL証明書が自動で取得できる。高セキュリティなブログ作成が可能。
はてなブログでも書いてた時があったのだけれど、交流が好きならばはてなブログもおすすめ。
はてなブログの主な特徴
- シンプルで使いやすい。
- 記事のカスタマイズが容易にできるテーマ機能がある。
- コメントやブックマーク機能によるコミュニケーション機能。
- マルチブログ機能による複数のブログの管理ができる。
- スマートフォンにも対応したレスポンシブデザインがある。
コメント