小学校4年生の時、クラスでグループ日記を書くイベントがあった。
生徒たちが順番に日記を書いていく。
私の書く順番になり、グループ日記をクラスメイトから渡された。
正直、何を書いていいのか分からない。
できることなら拒否したい。
お手上げになってしまった。
グループ日記に1行だけの日記はダメだと思った
日記なのだから今日起きた出来事を書けばよいのだけれど困ってしまった。
あいにくその日は、友だちと遊びに行くとか、家族でおでかけとか日記に書けそうな出来事がなかった。
ただ、ぼんやり家にいただけだった。
日記帳に「今日は1日中、家にいただけだった。おしまい」と1行書いてさっさと日記を終わらせてしまいたい。
そんな衝動にかられた。
グループ日記をペラペラとめくると、みんな結構書いている。
さすがに私だけ1行だけの日記はまずいんじゃないかと考え直した。
誰かひとりでも1行だけの日記を書いてくれたのならば、私は喜んで便乗しただろう。
「これは日記ではありません」と先生に言われた
追いつめられている時の状態って変な感じだ。そんな時に限って「今夜の晩ご飯は何を食べようか」なんて考えてしまう。
すでに夕食は終わらせていたので、さすがに食べ物のことは浮かばなかった。
本当に日記に何を書けばいいのか分からない。困る。
とりあえずランドセルに明日授業をする教科書を入れながら考えることにした。
ランドセルに算数の教科書を入れようとした時だった。
「しまった! 算数の宿題をするのを忘れた」
算数の宿題をやっていないことに気づいたのだ。
グループ日記を書かなくてはいけないし、算数の宿題もしなければいけない。
期限は明日までだった。
私は額から嫌な汗が流れ出して途方にくれた。
タイムマシーンで過去に戻って、もう1度やり直したい。
そうすればこんな事態にならなかったのにと後悔した。
私は洗面場に向かい、水道の蛇口を思いっきりひねって蛇口から流れ出る水をジャブジャブと顔につけた。
季節は夏だったので、はじめは生温かい水が流れていたのだけれど、しだいにひんやりとした温度の水に変わった。
「あっ! こうすれば2つとも一気にできてしまうじゃん」
あることを閃いて洗面所の前にある鏡に向かってガッツポーズをした。
タオルで顔をきちんと拭いた後、勉強机に座り算数の宿題とグループ日記帳を開いた。
算数の宿題の問題を1問解いて、その後に日記を書きはじめた。
もうねようかなと思ったら算数の宿題をやっていなかったので、がんばって算数の宿題をすることにしました。1問目は250÷50でした。こういうときのわり算は0と0をとって、25÷5にすればいいんだよなぁ。答えは5だと思いました。たぶん正解だと思います。
算数の問題を1問解くたびに、同時進行で日記帳に自分が何の問題を解いて、どんな答えを出したのかを書いた。
私は何て効率のいいやり方をしているんだろうと有頂天になっていた。
「やったー! かんたんにおわった」
算数の宿題もグループ日記も書き終えて安心して私は眠ることができた。
次の日に算数の問題をあれこれ苦悩しながら解いていく自分の様子を書いたグループ日記を先生に提出した。
先生は私日記を読むと、みるみる血相が変わっていきこんなことを言われた。
「これは日記ではありません!」
何で怒られたのか! 私は理解することができなかった。
放課後の帰り道の公園
放課後になって、帰り道を1人でとぼとぼと歩いていたのだけど、まっすぐ家に帰りたくなかった。
自分の日記が否定されたことにショックを受けたのだ。
近くに公園があったので、そこで寄り道をしてぼんやりと水飲み場の水道の蛇口を眺めていた。
「あなたのせいで変なひらめきがおきちゃったんだからね」
ぽつりと呟いた。公園はこぢんまりとしていて誰もいない。
おもむろに水道の蛇口に近づいて、飲用の蛇口を思いっきりひねってはすぐに閉めた。
水は勢いよく飛び出して空高く上がっていき、頭上で一瞬水が止まったと思ったら、雨のように私めがけて落ちた。
コメント