何年も前からYouTubeに動画投稿している。
YouTubeを始めた頃はパソコンで動画編集をしていたのだけれど、現在は動画撮影、動画編集、You Tubeの動画投稿も全てスマホのiPhoneSE2(第2世代)でするようになった。
けれどもiPhoneSE2の内蔵ストレージが128GBのため、撮影した動画がたまるとすぐに容量がいっぱいになってしまう。
今度、新しいスマホを買うのならば128GB以上が欲しいと考えていた。
円安で値上がりしたのでiPhone 14 Proを諦めた
iPhone信者の外国人妻の影響もあって、次に購入するのはiPhone 14 Proにしようと考えていたのだけれど、円安の影響でiPhone 14が値上がりしてしまった。
欲しいタイプのiPhone 14を購入しようとしたら約20万円ほどかかってしまう。値段が高すぎるので購入するのを諦めた。
でも、このままiPhoneSE2を使い続けるのは無理があると感じていた。
日常的にLINEや通話で使う分には十分すぎるのだけど、動画撮影と動画編集をするにはもう少し高スペックのスマホが欲しいのだ。
次のスマホ候補としてGoogle Pixel 7 Proが浮上! 購入した理由
結論から言うと、iPhone 14 Proよりも安く購入することができたことが大きい。
特典キャンペーンを利用することができたのでGoogle Pixel 7 Pro(256GB)を購入する時、ケース込みで128629円だった。
後日、Google ストア クレジット35000円分もらえたので実質10万円以下で購入することができた。
もうね、だいたい同じぐらいの性能ならば、少しでも安い方がいい。それに日頃、検索でGoogleを利用しているのもあり、Googleが制作する Pixelのスマホに興味があった。
iPhone 14 Proだったら約20万円。Google Pixel 7 Proだったら約10万円。円安で物価が上昇しているので、この10万円の差はかなりありがたかった。
また、You TubeのiPhone 14 ProとGoogle Pixel 7 Proの比較動画を視聴した限り、性能差はあまりないと感じた。
余談になるのだけれど、私の70代の母親が「YouTuberになりたい」と言い始め、何を準備すればいいのかと相談してきた。
YouTube動画投稿歴が長い私は、高齢者が動画撮影、動画編集、You Tubeの動画投稿を全てスマホのみでやった方が楽だと思ったので、Google Pixel 7 Pro(256GB)のみの購入を母親に勧めた。
現在、母親はGoogle Pixel 7 Proで動画撮影し、撮ってだしスタイルでYouTubeの動画投稿を行っている。
私がタイトルのキーワードに○○を必ず入れるといいよとアドバイスしたら順調にチャンネル登録者数が増えているようだ。
コンスタントにコメントもあり、視聴者の方たちと交流を行っている。
Google Pixel 7 Proを使ってみた感想
iPhoneSE2(第2世代)と比べると画面が大きくなったのはもちろんのこと。
動画の画質がよくなったと感じている。
特に新機能のシネマティックモードでの動画撮影は、被写体に焦点を合わせ、背景をぼかしてくれる。
もうね、映画のような動画が簡単に撮れるのだなと感じた。
シネマティックモードで撮影した動画はこちら。
これは自分の動画編集環境の問題なのだけれど、Google Pixel 7 Proの10ビットHDRで動画撮影し、動画編集する際、Androidの動画編集アプリで対応していないみたいで映像が白っぽくなってしまった。
Androidで10ビットHDRの動画ファイルを動画編集することができるアプリがあったら、改めて10ビットHDRで動画撮影したい。
現在、YouTube用の動画撮影は、MagSafe対応のスマホ三脚とMagSafe対応のスマホケース使用のGoogle Pixel 7 Proの組み合わせで撮影することが多い。
Google Pixel 7 Proでゲームアプリをしてみた感想
ゴーストスクランブルとスピードラッシュランナーズ(現在、アプリ配信終了のゲーム)を娘とマルチプレイをして嬉しんでいる。
Google Pixel 7 Proで見るゲーム画面はとにかくきれいで、処理が重いことなくスムーズに操作することができた。
ゲーミングスマホとしても活躍している。
時が流れ、現在、Google Pixel 9 Pro XLを使用している。
コメント